Quantcast
Channel: Programming – netmark.jp
Browsing latest articles
Browse All 11 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Play frameworkでisucon2アプリを書く-4

このエントリはPlay frameworkひとりアドベントカレンダーの19日目です。 今日は /artist/ を実装します。 controllerを移植 例によって元コードを見ます。 get '/artist/:artistid' => [qw(recent_sold)] => sub { my ($self, $c) = @_; my $artist =...

View Article


Play frameworkでisucon2アプリを書く-5

このエントリはPlay frameworkひとりアドベントカレンダーの20日目です。 今日は /ticket/ を実装します。 昨日までと同じ流れでいきましょう。 元コードを見てcontrollerのinput/outputとviewのinput/outputを確認 modelを作る viewを作る controllerを作る(TODOでよい) 表示確認 controllerを作りこむ...

View Article


Play frameworkでisucon2アプリを書く-6

このエントリはPlay frameworkひとりアドベントカレンダーの21日目です。 今日はいよいよ /buy を実装します。 今日も昨日までと同じ流れでいきましょう。 元コードを見てcontrollerのinput/outputとviewのinput/outputを確認 modelを作る viewを作る controllerを作る(TODOでよい) 表示確認 controllerを作りこむ...

View Article

Play frameworkでisucon2アプリを書く-7

このエントリはPlay frameworkひとりアドベントカレンダーの22日目です。 今日は画面左側の recent_sold を実装します。 実装にさしあたりやることは次の2つ。 テンプレートを使ってviewを整理 recent_sold 部分を実装 テンプレートを使う 呼び出される側は慣習の通り main.scala.html としましょう。 →呼び出す側のviewから @main...

View Article

Play frameworkでisucon2アプリを書く-8

このエントリはPlay frameworkひとりアドベントカレンダーの23日目です。 今日は /admin を実装します。 今日も今までと同じ流れでいきましょう。 元コードを見てcontrollerのinput/outputとviewのinput/outputを確認 modelを作る viewを作る controllerを作る(TODOでよい) 表示確認 controllerを作りこむ get...

View Article


Play frameworkでisucon2アプリを書く-9

このエントリはPlay frameworkひとりアドベントカレンダーの24日目です。 今日は /admin/order.csv を実装します。CSVダウンロードです。 今日も今までと同じ流れでいきましょう。 元コードを見てcontrollerのinput/outputとviewのinput/outputを確認 modelを作る viewを作る controllerを作る(TODOでよい) 表示確認...

View Article

Amazon EC2インスタンスのhostsを更新するツールec2_update_hostsを公開しました

コツコツといろいろ作ってます。 mirakuiさんのAmazon EC2インスタンスに簡単にSSHできるようになるツールec2sshを公開しましたに触発されて、Nameタグをホスト名としてひとしきりのサーバにsshしてhostsを更新するツールを書きました。だいぶ時間差だけどね! ec2_update_hosts...

View Article

vim + jedi + virtualenv + vim-virtualenvで補完が効かなくてハマった話

タイトルの通り、vimでpythonを書きたくて vim + jedi + virtualenv + vim-virtualenv で環境を作ったものの、うまいこと補完がされなくて困ってました。とっても。何週間かハマってemacsに乗り換えようと何度も思ったけどようやっと解決したのでメモ。 解決方法がひっじょーーーーにださいのでうまい方法があれば教えてください。...

View Article


golang用のプロファイラ&アナライザを #isucon 対策で作って使った

こんにちは。どうもこんにちは。 先週末は #isucon で惨敗した わけなんですけども、手ぶらで望んだわけではなくてかなり準備とか練習してました。 今回は golang + redis の練習をしててそれはズバリあたったわけで、練習の中で kagenui というプロファイラ&アナライザを作ったので公開しました。 isuconをかなり意識した機能がついてます。...

View Article


go vetでcomposite literal uses unkeyed fieldsが検出されたときの対処方法

ぐぐると「警告を無効にする(go vet -composites=false)」しか出てこなかったのでメモ。 go vet で composite literal uses unkeyed fields が検出されたときは生成時にきちんとkeyを指定しましょう。 たとえばこんな struct があったとして type User struct { Name string Mail string }...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 11 View Live